
seseragi– Author –
-
ヤブガラシとハチの関係性
ヤブガラシは藪も枯らす程の勢いがありヤブガラシという名前の由来があります。生えていたら早目に除草しましょう。 ヤブガラシと蜂 そしてハチとの関係性ですがハチはヤブガラシの花が好きです。花粉を求めてヤブガラシに寄ってきます。庭にヤブガラシが... -
蜂の防護服は厚くて暑いです。
オオスズメバチ用の蜂の防護服です。かなり厚くてかなり暑いです。 蜂の防護服 熱中症対策しながら蜂駆除をしてます。 網付帽子 網付きの帽子は暑さも和らげて蚊や蜂もできれば防いでくれたらと思って被ってます(笑) -
トックリ型から丸型になりたての巣
梅雨もまだですが早く昆虫も普通に動きが活発化してます。 トックリ型の蜂の巣 5月下旬、蜂の巣駆除依頼で行くとトックリ型から丸型になりかけているとこでした。女王蜂も退治して無事に完了です。 スズメバチの卵 中を覗くと働き蜂の卵が8ぐらいありま... -
コガタスズメバチの幼虫
5月下旬犬山市でトックリ型のスズメバチの駆除をしました。働き蜂や女王蜂が出て来ないかジッと待つ事15分。かなり暑くなってきて痺れをきらし音沙汰もないし中に女王蜂がいると思いスプレーを噴射。 トックリ型の巣 蜂の巣を取ってる時に女王蜂が帰宅... -
蜂が鉢の中にいました
蜂駆除で長久手市に行きました。植木鉢の中に蜂の巣があってビックリです。ハチは人からは見え難い所に作り気付いたら刺されたりします。 鉢の中に蜂の巣があってビックリです 積み重なった植木鉢にも作られていた事もあります。雨が当たらない -
コガタスズメバチの女王蜂
瀬戸市で5月中旬になり女王蜂も花の蜜を集めています。 花の蜜を吸うコガタスズメバチの女王蜂 女王蜂も冬眠から目覚めて活発に動き始めてます。 少ししたら働き蜂も沢山生まれます。 -
アシナガバチの巣が出来始めてます
新芽も固まり始めてます。と同時にアシナガバチの巣も出来始めています。 巣を作成中 尾張旭で剪定作業中に巣を見つけました。まだ一匹で襲っては来ませんでした。 撤去した蜂の巣 ハニカム構造の巣には一つ一つに卵が産みつけられていました。各巣を数え... -
蜂駆除サイトがリニューアルしました。
蜂駆除サイトがリニューアルしました。URLも変更している部分もありご迷惑をおかけしますがこれからも宜しくお願い致します。 -
小牧市で大スズメバチがいると
竹の近くに大きな蜂が飛んでいるからと依頼が来たから現場でジッと待っていると大スズメの女王が地面の中で巣を作っていました! 実は熊や蛇よりも蜂に刺されて死亡する人が圧倒的に多いんですよ。年々減ってきていますが昔は毎年20人前後もいたようです... -
木の伐採をしているとスズメ蜂の巣が
造園業をしているので小牧市で木の伐採をしていると大きなスズメ蜂の巣に出会う時があります。 とても大きかったですがまさか両隣にあったとは。でも去年の巣で襲われなくて良かったです(笑) 温暖化で近所からスズメバチの苦情も増えています。車やペット...